水戯庵、出演します
本日、日本橋のコレド室町地下の「水戯庵」、出演致します!夜の部では、半能 敦盛 のシテを勤めます!!また、11/19月曜日 夜19:15~スペシャルデーとして、私 山井綱雄と、ゲストに大鼓方高安流宗家預かり...
View ArticlePTA、表彰されました!
長男の中学校のPTA会長の仕事です。この度、私が会長を勤めているPTAが、神奈川県教育委員会より、優秀PTAとしての表彰を受けました!!先日、その表彰式があり、神奈川県民でありながら初めて(笑)、神奈川県庁を訪問。神奈川県教育委員会教育長より、表彰状を授与されました。長年の歴代PTAの皆さんの熱心な活動の賜物です。ありがとうございました!!
View Article12/11火曜日、毎日新聞旅行にて、初の能楽講座を開催します!!
昨日、毎日新聞旅行のツアーから、戻って来ました!今回も素晴らしい旅でした!その話は、またいずれ!その毎日新聞旅行にて、初の能楽講座。知っておきたい能の豆知識。能楽の基本の基本を、お話します。12/11火曜日1/15 火曜日2/12...
View Articleつなおバンド、ライヴ!!
昨日は、久しぶりの オリジナルバンド、「つなおバンド」を復活させることが出来ました!お越し下さいました皆様、タイバン下さいました、音魂さん、なるきんさん、ありがとうございました~!!「つなおバンド」は、私の能楽以外でのアーティスト活動としての原点です。また、昨日は、「音魂」のヴォーカル、くらこ...
View Article金春宗家の根底にある大切なもの
世阿弥 著 『風姿花伝』『第四 神儀』(現代語訳) 日本では欽明天皇の頃、壺の中に入れられた嬰児が奈良の初瀬川を流れ下ってきた。 三輪の神杉の鳥居の所でその子を取り上げると、帝の夢に子供が現れ、自分は秦の始皇帝の生まれ変わりだと告げた。 帝は秦という姓を与え、臣下とした。...
View Article京都芸術センター主催講座に出演
京都芸術センター主催観世流田茂井廣道さんプロデュース『うたいろあはせ』バリバリの緊張感がありつつ、和気あいあいと、愉しく勤めさせて頂きました!ありがとうございました!!仕舞はともかく、一曲を丸々謡い切る、「素謡...
View Article2018年、ありがとうございました!!
お陰様にて、この平成30年・2018年は、とても充実した芸歴40周年の1年でした。上妻宏光さんの東京国際フォーラムでの元旦公演に始まり、1/14には地元・久良岐能舞台で23年ぶりに秘曲「乱」を舞わせて頂き、社中の発表会の後は、2/17に千葉青葉の森公園での青葉能にて、金春流としては400年振りとなる「夕顔」の復曲初演をさせて頂きました。2月に黒川能を拝見して能の源流を再確認して、3月は、鵜飼...
View Articleあけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます! 今年は、日本にとって平成が終わり新しい時代が始まる、大きな転換の年となります。そして、世界が最も注目する世界最大の祭典・東京オリンピック・パラリンピックが、いよいよ来年に迫りました。...
View Article