能オペラ ありがとうございました!
能オペラ Kayoi-Komachi の試演会。全力で、勤めました。そして、大きな拍手と、スタンディングオベーション。感動しました。しかし、まだ能の部分は、改良の余地があります。まだ、挑戦は、始まったばかりです!詳しくは、また書きます!(能オペラに参加された能楽師は、今までも色々いらしたんですね、無知で失礼致しました!)
View Articleありがとう!バンクーバー!
これから、バンクーバーを発ち、日本へ帰国します。能オペラ Komachi-Komachi。能楽師が挑戦した能オペラはあれど、今回のものも、かなりのチャレンジでありました。また、これから。これが、始まりです!まだまだ、作品は進化していきます!!そして、これを作曲した、作曲家...
View Article能 国栖 シテを勤めました!!
バンクーバーから帰国したあとも、超多忙で、各方面にご迷惑をおかけして、申し訳ございません、、、昨日は、矢来能楽堂での、金春宗家一門の主催公演、金春円満井会 定例能 でした。私は、時差ぼけのままで(笑)、能「国栖」のシテを勤めさせて頂きました。ツレには、玄人弟子の村岡聖美と、長男、次男と、正に、『自給自足の配役』で(笑)、初めて臨みました。そして、昨年の8/29以来の、5ヶ月振りの、本格的...
View Article今日は、若手能
本日は、国立能楽堂にて、若手能。流儀を越えての、若手能楽師たちの競演です!本日は、うちの本田布由樹くんがシテを勤める、能「鵜飼」。私は、副地頭 を勤めます!流儀の威信をかけた、本日の舞台!頑張りますっ!!~~~~~~~~~~第25回能楽若手研究会東京公演 東京若手能2016年2月6日(土)午後1時開演 能 三輪(みわ) 谷本 健吾(観世流)狂言 節分(せつぶん)大藏 基誠(大蔵流)能...
View Article宝生 閑先生
1日に亡くなった、ワキ方の人間国宝 宝生 閑先生。私が少年時代に、客席から拝見し魂が震えた、能「角田川」の船頭の語りを、私の公演で、シテである私のすぐ後ろで、申し合わせ(リハーサル)含めて2度、透き通るような響きで語って頂きました。能「藤戸」では、ワキ・佐々木盛綱...
View Article旧雨の会
先日の、太鼓方金春流23世宗家 金春國和先生の追悼会 「旧雨の会」、本当に素晴らしい会でした。この会には、出演されたくても、叶わなかった能楽師も大勢いらしたと聞きました。そういう皆様の想いも全て背負った、その中での舞台は、本当に素晴らしいものでした。思うことが沢山ありすぎで、書ききれません。。。。私は、國和先生門下の梶谷秀樹さんと、一調 葛城...
View Article本日の、『祈り』に際して
本日、東京 武蔵小山のスクエア荏原にて、ジャズピアニスト 木原健太郎さんとのユニット「縁~ENISHI~」の公演!本日、5年ぶりに再演される、「祈り」がヴェールを脱ぎます。私の人生最大の恩師 79世金春信高先生の激動の生涯を通じて、生きるとは何か?と問い掛けます。実は昨日の夜、私にところにある知らせが届きました。それは、私に書道の手解きをして下さった、書道日本...
View Article『祈り』 を終えて
13日土曜、スクエア荏原にて、「縁~ENISHI~」公演、ありがとうございました!!併設されている、平塚すこやか園 の年長の園児43名による、「高砂」の謡の披露!感動的でした!是非、あの子達には、高砂の謡を、一生の財産にしてもらいたい!そんな想いで、お稽古を重ねて来ました。そして、通常、能ではやらない、挨拶も、舞台での一連の動きの中で、やりました。本当の、日本の心...
View Article青葉の森での、能楽四重奏~!
2/14日曜日、千葉県青葉の森公園 芸術文化ホールにて、『能楽四重奏』の第二弾でした!一噌幸弘さんの世界に、千葉フィルの四重奏の皆さんが加わり、東洋...
View Article聖飢魔II、武道館2Days!!
親愛なるデーモン閣下率いる、世界最強のロックバンド、聖飢魔II。本日明日の2日間の日本武道館ミサ!!地球デビュー30周年記念の、期間限定の再集結!!私の、ロック人生の原点が、聖飢魔II。秋からのツアーでも、10万50歳を越えたデーモン閣下始め、5名の悪魔達は、昔と変わらない、いや、昔よりも熟練されたステージを魅せて下さった!その、お祭り...
View Articleデーモン閣下 ご使用の扇
昨日の聖飢魔II 日本武道館ミサ初日。「Go AHEAD」という曲中で、デーモン閣下かお使いになられていたのが、この扇。私が、デーモン閣下に差し上げたものです。次男 惠登 の初舞台の時に、特別に誂えました。絵は、大和絵師 アラン・ウエストさんの、書き下ろしの作品です!!二羽の、親子の鳳凰が、大きく羽を広げて空を今にも飛び出しそうな見事な作品です。閣下、使って頂き、ありがとうございます!!m(__)m
View Article明日は、式能!
明日は、能楽五流派の唯一の競演であり、能楽最高なオフィシャル公演、「式能」。明日は、うちの金春流としては、本田光洋先生がシテを勤められる能「西行桜」が出ます!私は、地謡を勤めます。能「西行桜」は、我が流派 中高の祖・金春氏信禅竹作の、所縁のある演目です! 明日は、私のすぐ後ろの、地頭を長老・高橋汎先生が勤められます!ワキの西行法師を、殿田謙吉さん、大鼓は人間国宝...
View Article