2月4日水曜
今日は、今回、同行して下さっている先輩能楽師 高橋忍さんのお弟子さんのお計らいで、パリ市内を観光。
オペラ座・ガルニエ。凄いです。
フランスの人達の、自国の文化に対する大いなる誇りを痛感します。
正直、羨ましいです。日本の伝統文化は、日本人からここまでの尊敬を集めてはいないので。(それを何とかしようと努力している訳ですが)
そして、
エッフェル塔。
凱旋門。
モンマルトルの丘。
ノートルダム大聖堂。
そして!ルーブル美術館!!
桁違いのスケールです!!
有名な、ミロのヴィーナス、モナリザ。
こちらは、手が届くところに作品があり、撮影可能。
そして、印象的な出来事が。
私が丁度、有名な、「ナポレオンの戴冠式」 の巨大な絵の前に通りかかったとき、小学生の一団が先生に連れられてやってきて、座り込み、先生の授業が始まりました。
子供たちは、先生の話に耳を傾けながらつぶらなまっすぐな目で、ナポレオンの戴冠式の巨大な絵を見上げていました。
こういう、学校の先生に連れられてきている生徒・学生、というのは、フランスの美術館ではよく見かけられるとのこと。
こんな小さい時から、文化芸術に学校の授業で触れる。
フランスが今日まで「文化大国」として君臨する、その理由が、判った気がしました。
そして、夜にオペラ座を通りかかったとき。
今日はオペラの上演の日のようで、大勢の市民が集まり、オペラ座に吸い込まれていきました。
今回、残念ながらオペラを観ることは出来ませんでしたが、国民から圧倒的に支持される、オペラの本場の雰囲気を、場外ではありましたが、感じることが出来ました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今日は、今回、同行して下さっている先輩能楽師 高橋忍さんのお弟子さんのお計らいで、パリ市内を観光。
オペラ座・ガルニエ。凄いです。
フランスの人達の、自国の文化に対する大いなる誇りを痛感します。
正直、羨ましいです。日本の伝統文化は、日本人からここまでの尊敬を集めてはいないので。(それを何とかしようと努力している訳ですが)
そして、
エッフェル塔。
凱旋門。
モンマルトルの丘。
ノートルダム大聖堂。
そして!ルーブル美術館!!
桁違いのスケールです!!
有名な、ミロのヴィーナス、モナリザ。
こちらは、手が届くところに作品があり、撮影可能。
そして、印象的な出来事が。
私が丁度、有名な、「ナポレオンの戴冠式」 の巨大な絵の前に通りかかったとき、小学生の一団が先生に連れられてやってきて、座り込み、先生の授業が始まりました。
子供たちは、先生の話に耳を傾けながらつぶらなまっすぐな目で、ナポレオンの戴冠式の巨大な絵を見上げていました。
こういう、学校の先生に連れられてきている生徒・学生、というのは、フランスの美術館ではよく見かけられるとのこと。
こんな小さい時から、文化芸術に学校の授業で触れる。
フランスが今日まで「文化大国」として君臨する、その理由が、判った気がしました。
そして、夜にオペラ座を通りかかったとき。
今日はオペラの上演の日のようで、大勢の市民が集まり、オペラ座に吸い込まれていきました。
今回、残念ながらオペラを観ることは出来ませんでしたが、国民から圧倒的に支持される、オペラの本場の雰囲気を、場外ではありましたが、感じることが出来ました。








