Quantcast
Channel: 能楽師・山井綱雄の~日々去来の花~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1559

伊豆の国市伊豆長岡での講座

$
0
0
昨日は、私の第2の故郷ともいうべき、静岡県伊豆の国市 へ。



私の親戚の叔父さんが伊豆長岡の古奈で温泉旅館を営んでいて、私も子供の頃からよく訪れていました。

能楽師だった祖父も、晩年治療のために長期間滞在していたこともあります。

そんな叔父が、伊豆の国市観光協会の副会長になり、伊豆の国市温泉組合の組合長になり、そんなご縁で、昨年から、この土地で能の公演をさせて頂いています。

今年は、11/30日曜日  13:30より、伊豆の国市古奈の  アクシスかつらぎ  にて、能「羽衣 替ノ型」のシテを勤めます!



その前に、能をよく知って頂くための講座に行きました。



伊豆長岡の田畑の稲穂は、だいぶ頭を垂れていました。




そして、多くの皆様がお越し下さいました。

そして、いつもの私の、「話し方金春流」の本領発揮~!!(笑)

帰りには、口々に、楽しかった!と言って頂きました~!
\(^o^)/

さてさて、ハードスケジュールな1日は終わりません。
ここから、踊り子号に乗り、東京へ!

毎月行っている、能楽研究家  羽田 昶先生の、金春流若手の勉強会へ。

今回のテーマは、能「百万」について。
それにともない、世阿弥の「物狂い」についても、学びました。

能楽師って、意外と個人的に勉強しないかぎり、能のことを知らないんです。

なので、数年前から、この勉強会を開催していて、羽田先生から、優しく、分かりやすく、数々のことを教えて頂いてきて、目からウロコ、なのです。

昨日の伊豆の国市での講座でも、羽田先生から教わったことを知ったかぶりしてお話するわけです(笑)。

羽田先生、ありがとうございます!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1559

Trending Articles