Quantcast
Channel: 能楽師・山井綱雄の~日々去来の花~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1559

11/5上演!新作能の金字塔『鷹姫』プロジェクト始動!

$
0
0
一昨年、コロス役にお誘い下さった観世喜正さんから、「綱ちゃんもやったらいいよ」と言われ、「じゃ喜正さん、出て下さい!」と。

その、何気ないやりとりが、きっかけとなり、、、

新作能 『鷹姫』。
半世紀前から偉大な先人先生方によって上演を重ねてきた、新作能の金字塔です。
今回、この金字塔に挑む決意をしました。

そして、9月になりました!
いよいよ、始動。

今回、影で色々とお力添え頂いている羽田昶先生から提供頂いた沢山の資料を読み込み、過去の偉大な先人たちの映像を拝見し、その上で、
今の『鷹姫』として、何を表現するのか?何を訴えるのか?
演出をお願いした、木村龍之介さんと様々に議論を重ねて(それはこれからも続きますが)、第一回目の立ち役打ち合わせ・稽古が、先日開催されました。

我が当流金春憲和宗家が主旨に賛同下さり直接お声かけ下さり、賛同下さった宝生流20世宝生和英ご宗家が、特別に出演頂くこととなりました。とてつもないことが実現してしまいました。
お二方、心より、ありがとうございます!!
m(__)m

そして、錚々たる能楽師猛者が、集まって下さいました!!(本当はもっともっと出て頂きたかった方々がいましたが、、、すみません!残念です!)

これだけのメンバーが一堂に会するだけでも、鳥肌もの。
当日集まって下さった皆様を見渡しただけで、壮観!感動でした、、、
本当に、ありがとうございます!!

木村龍之介さんの想いやアイデアを、私が型として落とし込み、取り敢えず動いてみました。

やりながら、今回老人役でお願いし、過去の『鷹姫』にご出演されている 我が流の偉大なる先人  櫻間金記先生からも、色々とご意見やアイデアを頂きました。
演劇経験も豊富な金記先生、流石です。、、
ありがとうございます。

そして、宝生ご宗家も、全く新たな観点からアイデアを色々とご提示下さいました。
ありがとうございます。

そして、コロスの皆様も、圧倒的な存在感、、、
やっぱり、能楽師って凄い、、、、

そして、とてもこの作品が楽しみになってきました。
まだまだ、色んな面からのブラッシュアップや検討が必要ですが、頑張っていきたいと思います。
そして、このメンバーでやれることのワクワクを抑え切れません!
そして、この錚々たる能楽師に対して、シェイクスピア演出家の木村龍之介さんが演出してるっていう、、、更にそのワクワク!

まだ始まったばかり。
稽古はまだまだ続きます。
そして、練り上げ作業も続きます。

このメンバーで、鷹姫出演経験があるのは、櫻間金記先生、観世喜正さん、私だけです。
それ以外の方々は、初めての「鷹姫」。

  52年前に、能楽の新たな可能性に挑まれた先人先生方。
そのフロンティアスピリッツに学び、過去の上演に敬意を払いつつ、今の時代の『鷹姫』として、どう表現するのか??

口で言うは易し。するは、難し。

挑みます。
そして、皆さんの力を合わせて、抉じ開けます。

11月5日、多くの皆様に見届けて頂きたいと思います!!
是非、宜しくお願い致します!

(今回の公演、銕仙会ご当主 観世銕之丞先生からご了解御許しを頂き、させて頂くことを付記させて頂きます。銕之丞先生、ありがとうございます。)

~~~~~

第十六回山井綱雄之會 
新作能 鷹姫
令和3年度(第76回)文化庁芸術祭参加公演

絶海の孤島、鷹姫が守る泉から湧き出る水は不老不死の水との伝説があった。古来から幾人もが、泉の水を求め島にやってくるが、その水を得たものは誰もいない。ある日、若き王子 空賦麟が不老不死の水の話を聞き、島にやって来たが...。
半世紀前の初演以来、能楽の伝説的新境地を拓いてきた新作能「鷹姫」。宝生流宗家宝生和英師はじめ能楽五流派・各役の猛者が集結。シェイクスピア劇演出家の木村龍之介氏を演出に迎え、能楽の更なる新境地開拓に挑む。金春流能楽師主催公演としては初の「鷹姫」上演。

日時:令和3年11月5日(金)18時半開演

於:国立能楽堂  
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1 
(中央・総武線 千駄ヶ谷駅下車 徒歩約5分
大江戸線 国立競技場駅下車 A4出口から 徒歩5分副都心線 北参道駅下車   出口1から 徒歩7分)

番組
■新作能「鷹姫」について
羽田昶(能楽研究家・武蔵野大学客員教授)  

■新作能 鷹姫
原作  ウィリアム・バトラー・イェイツ 「鷹の井戸」
作   横道萬里雄

鷹姫  宝生和英(宝生流二十世宗家)
老人  櫻間金記(シテ方金春流)
老人  観世喜正(シテ方観世流)
空賦麟 山井綱雄(シテ方金春流)
コロス(岩) 高橋 忍(シテ方金春流)
コロス(岩) 辻井八郎(シテ方金春流)
コロス(岩) 和久荘太郎(シテ方宝生流)
コロス(岩) 豊嶋晃嗣(シテ方金剛流)
コロス(岩) 佐々木多門(シテ方喜多流)
コロス(岩) 舘田善博(ワキ方宝生流)
コロス(岩) 大藏彌太郎(狂言方大蔵流)
コロス(岩) 大藏基誠(狂言方大蔵流)
笛   藤田貴寛
小鼓  鵜沢洋太郎
大鼓  柿原光博
太鼓  吉谷潔
後見  金春憲和(金春流八十一世宗家)
    井上貴覚
    本田芳樹 

演出  木村龍之介(演出家・作家・カクシンハン主宰) 

■アフタートーク 

20時45分頃 終演予定

<入場料>(全席指定)
綱雄の会先行受付 7月28日(水)~
一般発売日 8月4日(水)~
SS席●12,000円   S席●10,000円
A席●9,000円    B席●7,000円
学生席B席●3,000円 
※学生席B席は山井綱雄事務所のみでのお取扱いとなります。

<チケット取扱い・お問合せ>
山井綱雄事務所
Tel: 070-6526-0270
(受付時間 平日10:00~18:00)
Mail: info@tsunao.net

カンフェティ
オンラインチケットサービス
(第十六回山井綱雄之會 予約専用ページ)
https://www.confetti-web.com/detail.php?tid=62248&
(カンフェティチケットセンター)
http://confetti-web.com/
Tel  0120-240-540
(受付時間 平日10:00~18:00)

第十六回山井綱雄之會は、国立能楽堂の「独立行政法人日本芸術文化振興会新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」に基づき、新型コロナウイルス感染拡大予防対策を講じて、開催いたします。
ご来場の際には、国立能楽堂ホームページ「国立能楽堂 お客様へのお願い・感染症対策への取り組み」をご一読いただけますよう、お願い申し上げます。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 1559

Trending Articles