今週末は、これです!
白瀧呉服店での、白瀧文化祭では、私の『独演会』を(笑)!
先日の、「真田丸」の裏話もお話したいと思っています!
そして、『座・SQUARE』公演!!
今年で、19回を迎えることが出来ました。
私は、仕舞と、そして、リーダー高橋忍 の能「熊野」の地頭を勤めます!
今日は、申し合わせ(リハーサル)です!
皆様、まだチケットございますので、どうぞお越し下さいませ!!
m(__)m
~~~~~~~
第13回 白瀧文化祭
「和」の伝統・文化・芸術を気軽に楽しんでいただくイベント それが白瀧文化祭です。
7月16日(土)
基礎から学べる能講座と蝋燭の舞
◆出 演 金春流能楽師・山井綱雄
◆時 間 開場15:30
開演16:00(終演18時)
◆料 金2,000円(和装500円引き)
◆定 員 50名
“能とは何か?”という基本的な事から、“世界から見た日本文化の意義”、能の装束と和服の比較、また能の楽しみ方を、能楽師山井綱雄さんに実演も交えお話ししていただきます。
後半は蝋燭の明かりを使って幽玄の世界観を再現します。昔の明るさで見る舞がどのようなものだったかを体験していただきます。
お申し込みは、
白瀧呉服店まで
電話番号 03-3933-0033
http://www.shirataki-bunkasai.com/
金春流 座SQUARE 第19回公演
~京の純心・都の邪心~
7月18日月曜祝日
国立能楽堂
14時開演(13:15開場)
能「熊野」高橋 忍 (地頭 山井綱雄)
仕舞「笹ノ段」山井綱雄
狂言「寝音曲」高澤祐介
仕舞「花月クセ」本田光洋
仕舞「野宮」金春安明(金春流80世宗家)
能「舎利」辻井八郎
座・SQUARE(ざ・すくえあ)
1998年、金春流若手能楽師4人、高橋忍、辻井八郎、山井綱雄、井上貴覚により結成。 金春宗家直伝の芸風を継承し、その伝統に裏打ちされた格調高く端正な舞台は国内外で高く評価されている。また、「能楽を一人でも多くの人に広めよう」を合言葉に、ワークショップ、小中学校での演能など多方面で能楽普及に尽力。能の新時代を担うグループとして注目を浴びている。
チケット:SS席¥7.000- S席¥5.000- A席¥4.000- B席¥2.000- (学生¥1.500-)
お申し込み
070-6526-0270
http://www.zasquare.com/
↧
16日土曜 白瀧文化祭 18日祝日 座・SQUARE公演!
↧